top of page
検索

LIFEへのこだわり New !!

栗原 正明

FPの仕事といえば、やはりライフプランニング表の作成でしょう。 顧客からヒアリングを重ね、色々試行錯誤し、出来上がったものは中々の存在感があります。何よりBEFORE→AFTERで大きな改善を視覚的にも提案できるのは、顧客に安心感を与えるのに最適です。

その様に、“ライフ”という言葉は、FPにとって大切なワードですが、私にとって英語の“LIFE”は別の意味で思い入れがあります。


Learn Insurance , Finance , and Ethics


「保険、金融、そして 倫理 を学びましょう」 


これが私の中でかなり重要です。


FPには「金融商品や保険商品を売らない」独立系のFPも少数います。

私もその中の一人です。

ただ私は保険や金融商品を否定しているわけではなく、絶対に必要な物だとも思っています。確かに顧客にそぐわない商品を斡旋しているFPもいるのは確かですが、それでも「保険は必要ない」とは全く思いません。


大事なのは顧客に紹介する側(FP)のモラルであって、そこには「倫理感」が必要不可欠になります。 皆様もFPに相談する事が必要な折には、是非「倫理感」を持ち合わせているFPに頼むことが出来る様、いきなり相談するのではなく、まず会話をしてそのFPの人間性を見定めるようにしてください。

 
 
 

最新記事

すべて表示

103万円の壁問題への私見 

今更ですが、壁問題。やっぱり質問は多いんです。 私も壁(制限)など気にせずに、社会で力を発揮出来る方達には、どんどん働いて所得をあげてほしいと思っています。 ただ、もともと正社員でバリバリ働いてる方達もいる反面、子育てしながらギリギリの時間を工面してパート代をもらっている方...

消費税と源泉所得税に関して 

インボイス制度が取り入れられてから、個人事業主の方々や法人の経理担当者も、ややこしい(わかりづらい)事が多く出てきている様です。 私の方にもブログを見て質問されてきた方がいらっしゃったので、改めて簡潔にまとめてみたいと思います。...

フレックス払い、定額払いもリボ払いと同様注意が必要です! 

「リボ払いの利息には注意!」という言葉は大分皆さんの間でも広まってきてるとは思いますが、最近では新たに「フレックス払い」や「定額払い」等に名前を変えて、内容的にはリボ払いと同様の支払い方法も増えてきています。 リボ払いの利息は最高で15%にもなります。(キャッシングのリボは...

Comments


bottom of page